
企業変革支援サービスは、DXによって会社を継続的に顧客価値を創出し企業価値を高めていく体質に変換(Transform)したいと考える企業向けのサービスです。
コンセプト
本サービスでは、人間の価値観という本質を基軸に事業パーパスを定め、その実現手段を環境に合わせてアジャイルに変えていくデザイン思考経営の考え方を適用してDXを進めます。
次の図は、デザイン思考経営ベースのDXによって、顧客価値を創出し、最終的に企業価値を最大化するための道筋を示すDX戦略マップです。

DXは一過性のものではなく、企業の体質変換をともなうものです。
DX戦略マップは、
企業情報基盤、マネジメント基盤という土台の上で、データドリブン経営を実践することで、
企業に仮説検証の仕組を導入し、
企業を変化に強い構造するとともに、
その精神的支柱となる、価値創造の企業文化を醸成することで、
企業の成功力、適応力、継続力を高め、継続的に学習し進化する組織に変革する道筋を示しています。

弊社の事業パーパスは、
人々の創造が自由に表現できる舞台づくり
です。
DXを通して、企業を構成するメンバー一人ひとりが、アイデアを出し、仮説を立てて自ら課題を解決することによって、事業パーパスに貢献する喜びと企業とともに成長する喜びを享受できるようになっていただくためのご支援をさせていただければ幸いです。
内容
次のようなご要望をお持ちのお客様、ぜひ、一度、ご連絡をしていただければと存じます。
- データ基盤構築支援サービス
ビジネスとITが一体となり環境の変化に柔軟に適応できるデータ基盤を構築したい。
ワークショップ形式で低リスクで試すことができるので、PoC(概念実証)で妥当性を検証することができます。 - AIエージェントドリブンBPR支援サービス
AIエージェントが環境の変化を察知し、自律的に会話しながら、自動的にシステム全体を最適な状態に保つ、生物のホメオスタシス(恒常性)のような仕組を導入したい。
本サービスは、AIエージェントを前提としたビジネスプロセスの再設計を支援するサービスです。 - データマネジメント導入支援サービス
データドリブン経営を実現するために、データの品質やセキュリティを組織として統制する仕組を導入したい。 - マイクロサービス開発サービス
本サービスは、マイクロサービスを無償で開発し、月々の利用料をいただくというサービスです。 - データドリブン経営プラットフォーム導入サービス
データドリブン経営を実現する仕組(myCompany)を導入したい。
データ基盤構築支援サービス
ドメイン駆動設計でデータ基盤(DDD型データ基盤)を構築する支援をするサービスです。

DDD型データ基盤については次の記事を参照してください。
DOA型データ基盤からDDD型データ基盤へ
DDD型データ基盤構築による効果は次のようになります。
- 業務の本質を表すドメインの構造や振る舞い(業務ルールや機能)を正確にモデル化でき、それをドメインオブジェクトにカプセル化することで、再利用性や拡張性が高く、変化に強い堅牢なシステムを構築することができます。
- さらに、ドメインオブジェクト単位に、ドメインに関連するデータをカプセル化し、そこでデータの品質やセキュリティを管理するので、データの信頼性を維持、向上することができます。
- ドメイン駆動設計によって設計されたドメインごとにマイクロサービスを構築し、それらを疎結合で連携させることで、ビジネスとITが一体となり、環境の変化に柔軟に適応できる「変化に強い構造」を実現することができます。
- また、各マイクロサービスにAIエージェントを組み込むことで、それらが環境の変化を察知し、自律的に会話しながら、自動的にシステム全体を最適な状態に保つ、生物のホメオスタシス(恒常性)のような仕組を持つシステムを実現することができます。

- これら基幹システムを構築しようとしている企業のお客さま
- 現在の基幹システムを再構築してモダナイズしようとしている企業のお客さま
ワークショップ形式で低リスクで試すことができるので、まずは、PoC(概念実証)による妥当性の検証を検討していただければ幸いです。
本サービスは次のワークショップから構成されています。
AIエージェントドリブンBPR支援サービス
AIエージェントを前提としたビジネスプロセスの再設計を支援するサービスです。
マイクロサービスにAIエージェントを組み込むことで、それらが環境の変化を察知し、自律的に会話しながら、自動的にシステム全体を最適な状態に保つ、生物のホメオスタシス(恒常性)のような仕組を持つシステムを実現することができます。

本サービスは次のワークショップから構成されています。
データマネジメント導入支援サービス
本サービスは、データドリブン経営を実現するために、データの品質やセキュリティを組織として統制する仕組を導入する支援をするサービスです。
本サービスは次のワークショップから構成されています。
ワークショップ終了後、データマネジメントガイドライン(ポリシー、スタンダード、プロシージャ)を定義します。
マイクロサービス開発サービス
本サービスは、マスターデータハブ、トランザクション処理アプリケーション、SoIサービスなどのマイクロサービスを無償で開発し、月々の利用料をいただくというサービスです。

本サービスは次のワークショップから構成されています。
データドリブン経営プラットフォーム導入サービス
本サービスは、データドリブン経営を実現するためのプラットフォーム、myCompanyを導入していただくためのサービスです。
myCompany
本サービスは次のワークショップから構成されています。
進め方
企業変革支援サービスは、
お客さまの実際の業務を題材にして、
1回2時間のセッション(5名まで)×N回をワークショップ形式で進めます。
※回数と日時は事前調整させていただきます。
途中で中断することも可能です。
なので、低コスト、低リスクでDXを進めることが可能です。
それは、企業を構成するメンバー一人ひとりが自身のビジネスのナレッジやデータを言語化し、自分たちでシステムやデータ活用基盤を設計し実装できるようになるこをを支援するサービスだからです。
クラウドコンピューティングによってIT基盤を構築、運営するコストが激減しました。
また、生成AIの進化によってソフトウェアの実装コストが激減しました。
今後は、システム開発を内製化する傾向がますます強くなると思います。
これまでSIベンダーに任せっきりになってブラックボックス化したビジネスのナレッジやデータを、自分たちでコントロールできるようにすることで、ビジネスとITが両輪となって、ビジネス環境の激しい変化の下、企業を、継続的に学習し、進化する組織に変革することができると考えています。
ご費用
場所
オンサイトかオンラインで実施します。
オンサイトで研修を実施する場合、グループ演習ができる場所と、ネットワークで情報を共有できる研修用PCが必要になります。
オンラインで研修を実施する場合、グループ演習ができるWeb会議システムと、ネットワークで情報を共有できる研修用PC(イアホン含む)が必要になります。
お問合せ
企業の担当者の方へ
一度、詳細をご説明いたします。
お問い合わせは以下のメールアドレスにお願いいたします。
culnou_dx@culnou.com
